またまた、良さそうな馬券の買い方を見つけました。
(たまたま、ではないですよ!)
それは何か? ゴチャゴチャ言ってないで結論を先に書きます。
A B C D E の良さそうな馬を5頭選びます。
(馬の狙いが的を得ていればオッズの人気順に近くになります。)
これをワイドか馬連のBOXで組み合わせると次の様のなります。
「 A B C D E の5頭BOX」
A-B A-C A-D A-E B-C B-D B-E C-D C-E D-E
買い目点数は10点になります。100円単位で1.000円です。
少額投資金額の割には当たる可能性は大きいと思います。
ただ、 C-E D-E は的中率が低いので外して買い目点数を8点にします。
また、 「ワイド」で的中しても人気馬で決まると払戻しが少ないから
「馬連」 でカバーし、買い目8点に「馬連」4点を加えて以下のようにし
ました。
「ワイド」8点 「馬連」4点 以下のように合計12点になります。
A-B A-C A-D A-E 「ワイド4頭流し」 4点
B-C B-D B-E C-D 「ワイド4頭流し」 4点
A-B A-C A-D A=E 「馬連 4頭流し」 4点
考え方は、「ワイド」の的中率の高さと、人気馬による低配当を「馬連」
で補うことの両立です。「流し」にしたのは、「BOX」では買い目点数が
増えてしまうからです。(流しでなく「BOX」では4頭BOXx3で18点)
「ワイド」は、ダブル・トリプルも狙えます。
「馬連」は、「ワイド」の約2倍以上の払戻しになります。
低い払戻しでも良いとして「5頭BOX」にして的中率だけを考えれば、同じ
買い目は 10点で済みます。
「流し」ならば「ワイド」「馬連」とも部分的に購入金額を増やせます。
馬券の組み合わせには色々あります。
「単勝」と「複勝」、「ワイド」と「複勝」、「馬連」と「複勝」などが
考えられますが、保険として同時購入の「複勝」も購入単位が少額投資には
向いていないと思います。また、「複勝」も案外と的中は難しいです。
比較的当てやすい「ワイド」を基本にして、さらに「馬連」で稼ぐという
ささやかな欲張りな買い方はどうでしょうか。
メインが外れた時のための保険ではなく、的中払戻し額を増やすプラス
思考の買い方(「ワイド」+「馬連」)を実践してみてください。
儲かる馬券の「買い方・組み合わせ」ではないかと思います。
A B C D E 有力馬の狙い方について再掲します。
1.馬の調子(調教)
2.騎手の技術(リーディング上位の騎手)
3.ペース配分(スローペース・ハイペース・ミドルペース)
4.馬のランクと斤量(格上げ・同格・格下げ)
1. 馬の調子(調教)について
調教のデータの何処を見るか、これが案外と難しいです。
あまり良いタイムを出してない馬が頑張って3着までに入線する時が
あります。どうしてか?
調教タイムを詳しく見ると、坂路調教に「隠れ調教タイム」が有り
見つけるのは面倒ですが、見つかる時もあって納得します。
重要なのは、調教「1Fタイム」か「2Fラップタイム」です。
加えて「3Fラップタイム」と「1Fタイム」の比較です。
2. 騎手の技術(リーディング上位の騎手)について
リーディング上位の騎手を狙うのが本命です。
レースの流れで若手騎手や下位の騎手が飛び込んで来る場合がありま
すが、それは結果的に「調教の結果が良い」という事で、馬の力だと
思います。
3. ペース配分(スローペース・ハイペース・ミドルペース)について
「逃げ馬、先行馬」「中団差し馬」「追い込み馬」と、脚質によって
騎手が走りを制御していますが、「中団差し馬」「追い込み馬」が
場合によっては「逃げ、先行」の時があります。
調教師がいろいろと試しているようですが、脚質が違うとやはりラストで
バテてしまうようです。
スローペースになるかハイペースになるかを判断するのは難しいです。
4. 馬のランクと斤量(格上げ・同格・格下げ)
狙っているレースが 4歳以上2勝クラス、4歳以上3勝クラス、4歳以上
オープンなので極端な影響は無いようです。
以上です。頑張りましょう。
コメント