先頭を切っている馬番の9番の騎手は誰だか判りませんが、この姿勢は格好良いですね。
馬も走るのに走り良さそうです。新人ではこの格好では乗れないと思います。見た感じ
では外国人騎手のように見えます。
※調教タイムを基準にして予想しています。
前にも書きましたが、競馬の予想は無数のデータを細かく、なるべく多く
のハードルをクリアした馬を狙うのが建前だと思います。
それでも、走るペース、馬場状態、騎乗騎手の上手下手、芝・ダートの違い、前走
までの成績、走る距離、斤量、馬齢、脚質(逃げ・先行・差し・追い込み)、走っ
ているクラスなどにより沢山の条件が影響します。
すべてを当てはめる事は無理だと思います。AIを活用しても恐らく確実に
的中するものではないと思います。
そこで、一つの方法として、その馬の現在の調子を考えるのが一番良いの
ではないかと、「調教」を基準にしています。
JRA-VAN NEXTの調教タイム欄には、ハロンタイムとして6F、5F、4F、
3F、2F、1F が表示されています。
6Fから1Fまでの各ラップタイムが、それぞれ速ければ良いと言えると
思います。
ラスト1Fが速くても、そのタイムを出す手前の2F~6Fまでタイムの経過を
比較する必要があります。
ここでは、余興として予想クイズを書いてみました。
上記 A・B・C 3頭の調教ラップタイムはレース数日前の実際のものです
が、着順はどんな順番でゴールしたか? この調教タイムから当てて見て
ください。(1着、2着、3着をA,B,Cどれかの馬で)
右側の馬齢、斤量、オッズ、人気、3着内率、連対率は参考です。
回答 1着 Aの馬ならAと
回答 2着 Bの馬ならBと
回答 3着 Cの馬ならCと
予想解答が出ましたら、ヘッダー下グローバルメニューの「お問い合わせ」から
お願いします。
以下に、ヒントみたいなものを書きました。実際のレースの結果なので、ご解答
いただければ、レース日付 レース名 馬名 騎手名 などの内容を書いたもの
をメールします。
以下は考え方のヒントみたいなものです
ラップタイムの中で注意して見ているのはラストゴール寸前の2Fラップ
タイムと1Fタイムです。
競馬で、第4コーナーを回って最後の直線勝負は勝敗の決め所で有り、ここ
で鋭い伸び脚を活かせるのはゴール手前 400m(2Fr)~200m(1Fr)
だからです。
逃げ馬や先行馬が能力を持続して逃げ切るか、差し・追い込み馬がゴール
手前で差し切るか!
スローペース、ミドルペース、ハイペースなどのレースのペース配分に
より逃げ馬や先行馬が有利な場合と、差し・追い込み馬が有利な場合が
あります。
馬場状態、レースの短距離・中距離・長距離によっても入着予想が外れて
しまいます。出遅れも影響します。
調教はトレーニングの練習なので、実際の本番では他馬の駆け引きや邪魔
などにより同じようには行きませんが、その馬の実力の多くが現れている
のではないかと思います。
坂路調教を重点的にやっている馬がいます。一般的に、坂路調教で速い
タイムを出している馬は1.400m以下の短距離や力のいるダートコースで
良い成績を出すと言われています。
坂路調教において、ラストタイム(2F・1Fラップタイム)で12.0秒以下
例えば11.8とか11.9などを出している馬は重視した方が良いと思います。
調教の出だしタイム(6F・5Fのラップタイム)とラストタイム(2F・1Fの
ラップタイム)を比較すると実戦のレース結果に近づくような気がします。
(思い込み?)
1.出だしは遅いがラストは速い。(5F・6Fラップタイムは遅いが2F・1F
ラップタイムは速い。)
2.出だしも速くラストも速い。 (5F・6Fラップタイムも速く2F・1F
ラップタイムも速い。)
3.出だしは遅くラストも遅い。 (5F・6Fラップタイムは遅く2F・1F
ラップタイムも遅い。)
4.出だしは速いがラストが遅い。(5F・6Fラップタイムは速いが2F・1F
ラップタイムが遅い。)
ヒントみたいなものここまで
競馬の予想は、おおよそ、上位騎手が騎乗で、調教3Fタイムの速い馬が
人気になっているようです。オッズを見なくても、これだけで大体のオ
ッズが判ります。
だから、一番人気が一着に来るのではなく、それだけの調教と騎手の手腕
による能力の有る馬が、たまたま一番人気になっているだけのようです。
コメント